歯磨き粉、ガム、料理やお酒の風味付けなど、意識はしていなくても、どこかでミントの香りを嗅いだことはあるでしょう。癖のない爽やかな香りは多くの人に好まれるはず。メディカルハーブとしての効能も多く、消化を助けたり、痛みを和らげたり、様々なシーンで活躍してくれるハーブです。
名称
学名
- Mentha piperita(Peppermint)
- Mentha spicata(Spearmint)
- Mentha arvensis L(ホクト)
など・・・
英名
- Peppermint
- Spearmint
- ホクト
など・・・
和名
- 西洋ハッカ
- ハッカ
科名
- シソ科
属名
- ハッカ属
原産地
- ユーラシア大陸
効能
成分
- 精油(Menthol、Menthone、Menthenone、1.8-Cineol)
- フラボノイド
- トリテルペン
- フェノール酸
- タンニン
- 苦味成分
期待される効果
- 鎮痙
- 駆風
- 痰汁分泌促進(肝臓で作られる胆汁の分泌を促進)
- 制吐(嘔吐を抑制する)
- 健胃(胃を丈夫にする)
- 賦活(活力を与える)
- 刺激
- 抹消血管拡張
- 抗菌
- せき止め
<外用>
- 鎮痒
- 殺菌
- 鎮痛
適応する症状
- 血行不良
- 冷え性
- のぼせ
- 風邪の初期症状
- 頭痛
- 咳
- 鼻づまり
- 鼻水
- 鼻炎
- 副鼻膣の痛み
- 消化不良
- お腹の張り
- 過敏性腸症候群
- 胆石
- 吐き気
- つわり
- 乗り物酔い
- 痛み止め(精油)
注意
- 妊娠中の多量使用は避ける
- 授乳期は母乳の分泌を減らす恐れがあるので慎重に
- 乳児への利用は避ける
- 子児には1週間以上連続使用しない
味・香り
色
【Mentha piperita(Peppermint)】
- 湯を入れてもくすんだ緑
【Mentha spicata(Spearmint)】
- 湯を入れると鮮やかな緑色になる
【Mentha arvensis L(ホクト)】
- 湯を入れると鮮やかな緑色になる
味
【Mentha piperita(Peppermint)】
- ほのかに感じるミントの爽やかさ
【Mentha spicata(Spearmint)】
- まろやかな甘みと、ミントの爽やかな味わいと
【Mentha arvensis L(ホクト)】
- ピリッと感じるほどエッジのたった、ミントの刺激と爽やかさ
香り
【Mentha piperita(Peppermint)】
- 丸みを帯びたような甘い香りと、ミントの爽やかな香りに、草の匂い
【Mentha spicata(Spearmint)】
- 草のような香りの中に、ミントの爽やかな香り
【Mentha arvensis L(ホクト)】
- 和製ミント特有の甘い香りの中に鮮烈なミントの爽やかな香り
使用
使用部位
- 地上部(開花直前)
主な使用方法
- 精油
- 蒸留水
- ハーブティー(悪心、乗り物酔い、消化不良、鼓腸、疝痛、発熱、編頭痛)
- ティンクチャー(悪心、乗り物酔い、消化不良、鼓腸、疝痛、発熱、編頭痛)
- マッサージオイル(オイルで薄めて、頭痛、発熱、月経痛、授乳中のお乳の張りに)
- 蒸気吸入(精油や生葉を湯に入れて鼻づまりに)
- 湿布(関節炎、リウマチ、神経系の痛み)
- 洗浄剤(精油を水に混ぜて皮膚の炎症、痒み、火傷、水虫、蚊の忌避剤に)
栽培
タイプ
- 多年草
耐寒性
- 耐寒性(非常に強い)
適した土壌
- 日当たり、水はけ、風通しの良い場所
高さ
- 〜50cm
幅
- 〜100cm
増やし方
- 種
- 株分け
種まき時期
- 春
植え付け時期
- 春
収穫時期
- 開花前
保存方法
- 乾燥して冷暗所で保存