コリアンダー、パクチー、シャンツァイなどの名前で呼ばれるハーブ。生葉の癖のある香りは好みがはっきりと分かれますが、好きな人にはたまらない香りで、タイ料理やベトナム料理には欠かせません。しかし、種の香りは葉とは別物で、ほのかな甘さや香ばしさがあり、インドカレーには欠かせないスパイスです。
コリアンダーはメディカルには使うこともなく、食用にも頻繁に使うハーブではありませんが、畑に植えておくとアジア料理を作った時の力強い味方になってくれるので、毎年欠かさず植えてあります。
名称
学名
- Coriandrum sativum
英名
- Coriander(コリアンダー)
和名
- カメムシ草
- パクチー
- シャンツァイ
科名
- セリ科
属名
- コリアンダー属
原産地
- 地中海東部
効能
成分
- リノール酸
- リノレン酸
- オレイン酸
- オクタデセン酸
期待される効果
適応する症状
注意
味・香り
味
- 生葉はシャキシャキとした歯ごたえで、味はそれほどない
- 乾燥した葉は味はそれほどない
- 乾燥した種は甘みと少しの苦味がある
香り
- 生葉は特徴的な香りが強い、人によってはカメムシに例えられる場合もある
- 感想葉は生葉より香りが穏やか
- 乾燥した種は、葉とは香りが異なり、ほのかに甘みを感じさせる香り
使用
使用部位
- 葉
- 種
主な使用方法
[葉]
- 生食
[種]
- 調理して料理
おまじない
ジェンダー
- 男性
支配惑星
- 火星
支配元素
- 火
パワー
- 愛情
- 健康
- 治癒、治療
おまじない
- 種子はホットワインに入れると精力剤になる
- 種子は頭痛をやらわらげる
- 妊婦が食べると頭の良い子が生まれる
栽培
タイプ
- 一年草
耐寒性
- 非耐寒性
適した土壌
- やや水を好む
高さ
- 50〜70cm
幅
- 〜30cm
増やし方
- 種(こぼれ種でもよく増えます)
- 苗
種まき時期
- 春
植え付け時期
- 春
収穫時期
- 春〜秋
保存方法
- 乾燥させて冷暗所